Peplinkルーターの隠れた便利機能|メニュー画面の「?」マークを活用しよう!

FAQ・サポート,導入事例・成功事例,技術情報Peplink

question-mark-features

Peplinkルーターには、直感的に操作しやすいGUIベースの管理画面が用意されています。しかし、このメニュー画面には、意外と知られていない便利な「ヒミツ」が隠されていることをご存じでしょうか?

今回は、Peplinkルーターの設定をより便利に使いこなすためのポイントとして、メニュー画面の「?」マークの活用法をご紹介します。

「?」マークの役割とは?

Peplinkルーターの設定画面をよく見ると、各項目の近くに青い「?」マークが配置されています。

これは、操作や設定に関するヒントを表示するためのヘルプアイコンです。

この「?」マークをクリックすると、その項目に関連する注意点やアドバイスが記載されたヘルプ欄が開きます。これにより、設定の意図を理解しながらスムーズに操作を進めることができます。

(上記画面はブラウザ搭載の翻訳機能で英語を日本語に翻訳表示しています)

「?」マークの隠れ機能|拡張オプションへのアクセス

さらに、一部のヘルプ欄は単なる説明にとどまらず、拡張オプションへの入り口としての役割も持っています。

例えば、Wi-Fiアクセスポイントの設定項目では、ヘルプ欄に「Click here」というリンクがあります。

このリンクをクリックすると、通常のメニューには表示されていなかったビーコンやRTSの設定項目が新たに開かれ、より詳細なカスタマイズが可能になります。

拡張オプションでできること(一例)

  • Wi-Fiビーコンのビットレート調整
  • ビーコン間隔の設定変更
  • RTS(リクエスト・トゥ・センド)の調整

このように、通常の設定メニューではアクセスできない詳細な項目を開放することで、より高度なネットワーク設定が行えるようになります。

Peplinkルーターをもっと活用しよう!

Peplinkルーターのメニュー画面には、便利な機能がたくさん隠れています。

次回、設定を行う際には、ぜひ青い「?」マークをクリックしてみてください。

思いがけないヒントや、さらに便利な設定項目が見つかるかもしれません。

これからもPeplinkルーターを活用し、快適なネットワーク環境を構築していきましょう!

Visited 7 times, 1 visit(s) today