PeplinkのDDNS設定方法:Find My Peplinkでグローバル固定IPアドレス不要

IPsecなどのVPNを張るには、グローバル固定IPアドレスが両側に必要なのですが、
Peplinkは片側だけでSpeedFusionVPNを張ることができます。
しかしまだ固定のグローバルIPアドレスが必要な制約があります。
そこで今回はこの制約すら解決できるPeplinkのDDNS(ダイナミックDNS)機能である
「Find My Peplink」という機能について紹介していきます!
また以前はSFVPNの構築ができていたのに、突然繋がらなくなった!という方も必見です。
そもそもDDNSとは?
軽く前提知識について説明しておきます。
グローバルIPアドレスとグローバル固定IPアドレスの違いとは?
そもそもグローバルIPアドレスは、インターネット上で一意に識別されるIPアドレスです。
例:203.0.113.1
一般的にプロバイダーから動的(変動)に割り当てられるので、定期的にIPアドレスが変更されます。
例:203.0.113.1 → 205.0.110.1
グローバル固定IPアドレスは常に同じIPアドレスが割り当てられており、外部からの安定したアクセスが行えます。一般的なVPNはこれを利用して、相互での接続を行っています。
しかしプロバイダとの契約が必要で、通常は追加料金が発生します。
項目 | グローバルIPアドレス(動的) | グローバル固定IPアドレス(静的) |
---|---|---|
割り当て方式 | 接続のたびに変わる可能性あり | 常に同じIPが使われる |
外部アクセスの安定性 | 低い | 高い |
コスト | 通常料金 | 別途契約・追加料金が必要 |
そのため外部との安定した通信を行うには、グローバル固定IPアドレスを契約するか
DDNSを使う必要があるのです。
DDNSとは
これはドメイン名とIPアドレスを自動で紐づけするサービスのことです。
IPアドレスが変わったら、ルーターなどがDDNSサービスに通知し
ドメインのIP情報(DNSレコード)を自動で更新します。
これにより、常に同じ名前(例:casopeplink.ddns.net)で接続できるようになります。

Find My Peplinkについて
Find My PeplinkはPeplinkルーターのみになりますが、数クリックでこのDDNSサービスを使うことができます!
では実際に具体的な使い方を説明していきます
Find My Peplinkの使い方は?
InControl2(以降IC2)でデバイスの個別ページを開き、Editを押下します。

Find My PeplinkのトグルをONに変更して、画面下のSave Changesを押下するだけです。

適用後はIC2のデバイス管理画面で、ドメイン名の確認が行えます。

IC2からSpeedFusionVPNを構築する際にはこのドメインが自動で選択され、
グローバルIPアドレスが変更されたとしてもDDNSの機能でSFVPNを維持し続けることが可能です。

一般的なDDNSサービスとの比較
機能 | Find My Peplink | 一般的なDDNSサービス |
---|---|---|
初期設定の容易さ | ◎(数クリック) | △(複数の設定ステップが必要) |
追加コスト | ◎(なし) | 〇(サービスにより異なる) |
VPN連携の容易さ | ◎(シームレスに連携) | △(公開DNSを使用) |
依存関係 | △Peplink製品のみ | 〇(様々な機器で利用可能) |
まとめ
いかがだったでしょうか。
「Find My Peplink」は、動的IPアドレス環境でのVPN接続の課題を効果的に解決するPeplink独自のDDNSサービスです!
このサービスの主な利点をまとめると下記になります。
- コスト削減: 固定IPアドレス契約が不要になり、コスト削減が可能
- 簡単設定: 複雑なDDNS設定なしでVPN接続が実現
- 安定性向上: IPアドレスが変わっても自動追従し、接続を維持
- 運用負荷軽減: 設定後はほぼメンテナンスフリーで運用可能
Q&A
Q1:Find My Peplinkは無料で使えるの?
別料金はかかりません。しかし保守ライセンスに含まれるIC2ライセンスが有効な期間ではないと使用できません。
Q2:Find My PeplinkはPeplink製品なら全て使えるの?
Find My Peplinkは、PeplinkのBalanceおよびMAXシリーズのデバイスで利用可能です。これらのデバイスは、Firmware 6.2.2以降を搭載している必要があります。
Q3:セキュリティ的にグローバル固定IPアドレスを持ちたくない場合はDDNS一択ですか?
こちらのFind My PeplinkやFusionHubが活用されています。
より詳細な内容が知りたい方は、お気軽にお問い合わせください。